2020年03月29日

宮古湾サケ稚魚調査

今年も宮古湾でサケ稚魚調査を行っています。

本日は、山根会長に今年2回目の磯建網を入れていただきました。
早速、ニシンやカタクチイワシの稚魚に混ざってサケ稚魚が2尾ほど採捕されたので分析用サンプルとしました。

昨年のサケ河川捕獲数が激減したため、今年は津軽石ふ化場からの放流数が少ないですが、今後の採捕に期待です。
200329..JPG
posted by HP管理人 at 12:11| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月26日

ヒメウ

ヒメウ.jpg
久しぶりに「ヒメウ」を見かけました。
今年は「鵜」の仲間も多くはありません。エサになる
小魚などが少ないのかも知れませんね。
posted by HP管理人 at 20:51| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月08日

宮古湾のニシン

ニシン2.jpg
昨日、磯建網の網を入れたら、ニシンが入りました。
見るからに3年モノで立派なニシンでした。
震災前から獲っていなかったので久々の漁になりました。
これからは2年モノが見えてくるでしょう。

posted by HP管理人 at 20:41| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月02日

牡蠣博士認定試験

厚岸に出張した際、厚岸漁協の直売所でこんなものを見つけました。

P2231989.JPG

なんと、牡蠣博士認定試験問題集!
NPO法人厚岸ネット「牡蠣・酪農博士認定実行委員会」が主催しているもので、試験を受けて合格すれば厚岸牡蠣博士に認定されるそうです。
法人名にも出ていますが、酪農博士バージョンもありました(笑)

牡蠣を研究している以上、問題集を購入しないわけにはいけません!
購入し、さっそく中身を見たところ、厚岸牡蠣の生態や養殖に関することだけでなく、厚岸町の歴史、食文化まで幅広い内容でした。
試験は30問出され、8割以上正解できれば博士に認定されるそうです。
厚岸の歴史など牡蠣以外の内容を勉強するのが大変そう、、、

今年の受験日は3/22、、、受験できないなぁ(笑)


宮古の牡蠣博士試験もあると良いですね!



by shiranori

posted by HP管理人 at 00:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。